FC2ブログ

新潟ラーメンを語る

新潟のラーメン好き『しばっち』が食べ歩いた県内各地のラーメン情報、感想等を皆さんにご報告いたします。講演会、TV等のお仕事依頼は090-1800-5279までお願いします。

全記事一覧 << 2011/10 123456789101112131415161718192021222324252627282930 2011/12 >>

最新記事

検索フォーム

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

Translation(自動翻訳)

ラーメン二代目富士~富士朗MAX(小)野菜増

2011/11/30(水) 00:00:45

ふじ 店 ふじ 店内
新潟市東区、ラーメン富士に行ってきました。いつもお世話になっている人から、撮影禁止は解かれたと聞きまして、行ってきました。店内に入ると店主さんは懐かしい顔。久しぶりです。
店内は決して新しいとは言えません。店も狭いです。しかし店主さんと気楽に話せる空間がいいですね。


ふじ メニュー ふじ 富士朗マックスメニュー
ふじ メニュー (2) ふじ メニュー (3)
ふじ トッピングメニュー
メニューです。富士郎MAXが一番人気。意外にも豚汁定食(700円)も人気だそうです。
富士郎MAXは注文時、「増し」が出来ます。壁に張られたPOPには、残してもよいと書いてあります。店主の人柄がわかります。


ふじ 富士朗マックス小野菜増
富士郎MAX600円。野菜増です。


ふじ 富士朗マックス小野菜増 横から ふじ 富士朗マックス小野菜増 背油
麺あげザル2杯分の野菜が乗ります。乗せる技術もすごいです。頂点にはチャーシューと背脂タップリ。辛味もかかっています。


ふじ 富士朗マックス小野菜増 肉 ふじ 富士朗マックス小野菜増 肉アップ
チャーシューは増にしなくても結構入っています。


ふじ 富士朗マックス小野菜増 スープ ふじ 卓上ラーメンダレ
スープは意外にもあっさり。これのお陰でさらっと食べられちゃいます。卓上にはラーメンダレがあり、味を足すことも出来ます。


ふじ 富士朗マックス小野菜増 麺
麺はもっちりと、しかし芯が適度に残り、野菜増で食べる時間がかかりますが、ダレないのはさすがです。


これは中毒になるくらい美味しかったです。なおじろうと似たところもありますが、こちらの方は食べやすさがあります。ただ、量はかなりの物で、麺は小でも結構あります。量的には野菜増の小でも腹が一杯になります。これから通うことは間違いなしですね。

以前、撮影禁止だったり、物々しい張り紙が張ってあったりしたのは、店主さんなりに考えがあってのことで、理由を聞いて納得しました。雰囲気はとてもいいお店です。お勧めですよ。



新潟県新潟市東区小金町1-17-56 


TEL 080-4060-5946
営業時間 11時~15時頃、17時~22時頃※スープがなくなり次第終了 
定休日 不定休
席数 17席
駐車場 6台
新潟市東区TB:0CM:18

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

しばっち

Author:しばっち



新潟県五泉市の『スズキトラスト新潟㈱』『㈲下越自動車工業』の代表をしています、柴沢こと《しばっち》と申します。
新潟ラーメン大好きです。燕三条系、古町あっさり、巻濃厚味噌、長岡系、カレーラーメンなど、いろいろなジャンルを食べまくります。コメントよろしくお願いします。

僕の会社のインスタグラムです!スズキトラスト新潟女子部が毎日更新中!お得な情報もいっぱい!
https://www.instagram.com/suzukitrust.niigata/

ツイッターもよろしく!!!フォロー大募集!!!
https://twitter.com/shibatti2

自作ラーメンを展開中!創作意欲満載です。ラーメン店とのコラボラーメンも募集中!
https://www.facebook.com/新潟ラーメンを語る-351287955075313/?ref=bookmarks


大食いタレント『おごせ綾』ちゃんとYOUTUBEでコラボ!是非高評価ボタンよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=XHomePgDCFo&t=202s

新潟でお得なラーメンクーポンが使えるアプリ「ら~ぽん」
https://yappli.plus/komachi
↑こちらからアプリをGETできます!

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
8位
アクセスランキングを見る>>

カウンター

Copyright(C) 2006 新潟ラーメンを語る All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.