FC2ブログ

新潟ラーメンを語る

新潟のラーメン好き『しばっち』が食べ歩いた県内各地のラーメン情報、感想等を皆さんにご報告いたします。

全記事一覧 << 2023/04 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 2023/06 >>

最新記事

検索フォーム

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

Translation(自動翻訳)

おこじょ~札幌MISO

2016/11/08(火) 00:00:19

おこじょ 店
新潟市西区、おこじょです。

新潟県ラーメン会の常に最前で頑張るなおじさんの新店舗です。待ってましたの純すみ系には顔がにやけてしまいます。



おこじょ メニュー
メニュー



おこじょ 札幌MISOラーメン
札幌MISO690円。特盛50円。



おこじょ 札幌MISOラーメン 麺

極太で非常に力強い麺ですが、ただゴワゴワするのではなく、食べて美味しい。激熱スープに対抗するにこれですね。



おこじょ 札幌MISOラーメン スープ
スープ
とにかく熱々。表面のラードはしっかりと焼かれ、香ばしい香りがします。スープはとても味噌の美味さが引き立つ。この凄いスープに、極太麺のバランスは流石ですね。



おこじょ 店主 (2) おこじょ 店主
ちなみにラードは激しくファイヤー。目でも楽しめる演出はさすがなおじさんといったところ。



おこじょ 札幌MISOラーメン チャーシュ- おこじょ 札幌MISOラーメン 具
おこじょ 札幌MISOラーメン 具 (2)

二種類のチャーシューはしっとり旨い。穂先メンマ、挽き肉など、様々な具で楽しめます。



今年一番旨かった味噌ラーメンだと思います。こうなるとつけ麺も気になります。御馳走様でした。





住所 新潟市西区小新西3-3-1


営業時間 11:00~15:00  17:00~21:00
定休日は不明
新潟市西区TB:0CM:16
コメント

結局、みそらで失敗した焙煎味噌なんでしょ?それが今年1番の味噌とは、かわいそうに
通行人 #-|2016/11/08(火) 11:50 [ 編集 ]

すみません...
今日の記事、内容より文章に
ハマっちゃいました。。。

〇 最前で頑張る なおじさん
✖ 最前で頑張るな おじさん

〇 演出はさすが なおじさん
✖ 演出はさすがな おじさん

いや、揚げ足取りするつもりは
毛頭無いんですが、ツボに
入っちゃって m(_ _;m

ペコさん #mQop/nM.|2016/11/08(火) 12:24 [ 編集 ]
Re: 通行人へ
全く別物なのであしからず
しばっち2 #-|2016/11/08(火) 17:18 [ 編集 ]
Re: ペコさん
面白い所でツボに入りましたねぇ。
しばっち2 #-|2016/11/08(火) 17:19 [ 編集 ]

しばっちさんの記事は毎回食べたくなります。
是非とも長く続けて欲しいですよね!

つけ麺は鬼にぼのデラックスなつけ麺とほぼ一緒です。キャビアはなく、麺はより美味くなってましたが(超有名店富田と同じ小麦を使ってます)、麺上げの女性店員が少し実力に難がある気がしますが頑張ってほしいですね。

最初期の極一とんこつ復活しないかなあ、、
もす #22hNL7Yc|2016/11/08(火) 19:45 [ 編集 ]
うまそう
しばっちさん、わんばんこ
ただいま熊本、4月に地震は食らいましたが
大丈夫でした。
うまそうですね、毎日見て食いたいなと
思ってます。
こちらは豚骨まーゆです。
麺はすかん。
新潟はラーメンレベル全国一でしょうね。
食い物は旨いものが沢山ありますよ
他県を飛び回るとわかります。  じゃ
金華PON #O7YqR9dk|2016/11/08(火) 19:49 [ 編集 ]
西区西区!
連チャン有り難うございます。
おこじょさん、味は勿論のこと何よりコスパが嬉しいです。4、5回行きましたが、ふと食べたくなります。みそらの時は挽き肉しか入っていなかったので、チャーシューはとてもテンションが上がるのです。素直に嬉しいなぁ…と!毎度毎度金額の話をしてしまっているような気がして申し訳ないですが、やっぱり私のような庶民にとっては大事な問題で… 安価で旨い、素直に有難いですね。ちなみになおじ新大さんは私は少し残念でした。だったら近くのおこじょさんに行くよね、てな感じです。色々あるのでしょうが、是非税込金額を表記して欲しいなぁ…何にせよ、我が家は味噌ならおこじょさん、辛いのは我駆さんとなっております(笑)長駄文失礼しました。
突 #-|2016/11/08(火) 21:12 [ 編集 ]

みそらの焙煎味噌美味かったですけどね。
先週、食べに行きましたがなおじさんが厨房に立って作っていたのが驚きました。てっきり下越から撤退したと思っていたので(今までのなおじ系列は別の経営者が運営しているみたいですし)。

ただ、味はさすがでしたね。私はつけ麺食いましたが今年食ったつけ麺では麺、具、つけだれ全て断トツでした。東京の有名店インスパイアらしいですが、そんなの関係なしに良かったです。
この記事読んで味噌も凄そうですし、醤油も気になるので迷います。
その内、なおじろうのような新作も見てみたいです・・・。
テン #-|2016/11/09(水) 17:05 [ 編集 ]
Re: もすさん
極一の豚骨!懐かしいですねぇ。僕も大ファンでした。あと、白根の「シェ」で出していた最強豚骨も大好きでした!
しばっち2 #-|2016/11/09(水) 17:40 [ 編集 ]
Re: 金華PON
新潟のラーメンに慣れてしまうと、他県は物足りなく感じるようですね。新潟で良かったです!!!
しばっち2 #-|2016/11/09(水) 17:41 [ 編集 ]
Re: 突さん
西区は仕事の都合でなかなかいけないんですが、今回は何とか行けました!頑張って西区も行くようにしますね!
しばっち2 #-|2016/11/09(水) 17:45 [ 編集 ]
Re: テンさん
美味しいですよね!なおじの味噌は!
否定する人はきっと合わないだけでしょう。それだけだと思います。つけ麺も気になるんですよねぇ。


しばっち2 #-|2016/11/09(水) 17:52 [ 編集 ]

なるほど麺上げは、女性店員さんなのですね。
生揚げ醤油が美味しくて通っていますが、
前回は明らかに茹で過ぎでした。

結局この方は、人への指示が徹底できるかどうか、そこだけが問題なのだろうと感じました。
えんぴつ #-|2016/11/15(火) 06:15 [ 編集 ]
Re: えんぴつさん
やはり人材確保はお店の一番の課題ですね。もうちょっとすれば出来るようになると思いますよ!
しばっち2 #-|2016/11/15(火) 17:34 [ 編集 ]

こちら、2ヶ月ほど前に訪問しましたが、すべてが油(ラード)の味に塗り込められていて、それ以外の味が十分に感じられませんでした。 派手に立ち上がっている炎も、どんぶり内に1センチ程度浮いている高温となった油に引火しているので、味噌の香ばしさなど無く、ただ焼けた油の香りでした。 食べた後も、過剰な油による胸焼けにより、夜まで体調が回復しませんでした。\(´ヘ`;)/
名無しさん #-|2017/04/29(土) 13:30 [ 編集 ]
Re: 名無しさん
それでしたら食べない方がいいですね。正直、こういうコメントに関しては何と言っていいやら。人それぞれって言い方しかできません。
しばっち2 #-|2017/05/01(月) 18:40 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://rarararamenbreak.jp/tb.php/2037-b075b6de

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

しばっち

Author:しばっち



新潟県五泉市の『スズキトラスト新潟㈱』『㈲下越自動車工業』の代表をしています、柴沢こと《しばっち》と申します。
新潟ラーメン大好きです。燕三条系、古町あっさり、巻濃厚味噌、長岡系、カレーラーメンなど、いろいろなジャンルを食べまくります。コメントよろしくお願いします。

僕の会社のインスタグラムです!スズキトラスト新潟女子部が毎日更新中!お得な情報もいっぱい!
https://www.instagram.com/suzukitrust.niigata/

ツイッターもよろしく!!!フォロー大募集!!!
https://twitter.com/shibatti2

自作ラーメンを展開中!創作意欲満載です。ラーメン店とのコラボラーメンも募集中!
https://www.facebook.com/新潟ラーメンを語る-351287955075313/?ref=bookmarks


大食いタレント『おごせ綾』ちゃんとYOUTUBEでコラボ!是非高評価ボタンよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=XHomePgDCFo&t=202s

新潟でお得なラーメンクーポンが使えるアプリ「ら~ぽん」
https://yappli.plus/komachi
↑こちらからアプリをGETできます!

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
8位
アクセスランキングを見る>>

カウンター

Copyright(C) 2006 新潟ラーメンを語る All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.