八ちゃんラーメン~中華そば
|
2019/11/23(土) 00:00:57
|
 新潟市東区、八ちゃんラーメンです。
 メニュー
 中華そば(小)680円。身入り無料。
 麺は相変わらず太さバラバラ。食感がいいんだそうです。スープは煮干しが薫るあっさり。チャーシューは鶏豚2種。メンマは細切り。
その日によって違いますが、基本的に厨房とホールの女性のお喋りがかなりうるさい。あえてこの日の内容を説明させてもらいますが、開店前シャッター待ち、11時過ぎたころようやく入口が開き、暖簾を出すかと思いきや、しゃべるのに夢中でなかなか出さない。こっちは外で待っているのに。食券を買って待っている間は終始厨房とホールの女性がギャーギャーワーワー。食べ終わって席を立ち「ごちそうさまでした」と挨拶するも、おしゃべりに夢中で聞こえず。ラーメンを作りながらしゃべり倒して、まともに作れますか?というより、しゃべっていても作れるラーメンなのでしょうか?マスクしてませんが唾は飛んでませんか?衛生面でどうなんでしょうか?中年の女性と店長が二人そろった日は、開店前からずっとしゃべり通し。新潟市ナンバーワン。
|
新潟市東区|TB:0|CM:17|▲
|
|
コメント
|
この店ブログに乗せるの3回目くらいですか? 毎回何かしら不満を書いてる気がします(記憶違いだったらスイマセン)。 嫌だったら二度と行かなきゃいい!俺はいつもそうしてますよ(^^) |
たなか #-|2019/11/23(土) 00:15 [ 編集 ]
|
ラーメン屋で働いてるものです。 しゃべりながら作れるかって話だとなんにも問題なく作れますよ。営業中のラーメンの提供なんて工場の流れ作業と同じで単純な作業です。調理してる感なんて全くなくカップラーメン家で作ってるのと同じです。 つけ麺など茹で時間の長いものなんて麺を入れてタバコ吸いながらしゃべってタイマー鳴ってからタバコの火を消してなどですよ しばっちさんの好きなラーメン屋も見えるか見えないか、気づくか気づかないかなだけでそんなもんですよ(笑) |
すずき #-|2019/11/23(土) 12:56 [ 編集 ]
|
相当嫌な思いしちゃいましたね 自分なら怒鳴りそうな光景ですね |
スゥインドル #-|2019/11/23(土) 18:50 [ 編集 ]
|
このお店は何度か行ったことがありますが、私は嫌いな店じゃないですよ。 きっとしばっちさんは、店員さんのお喋りさえなくなれば、もっとお店が良くなると思い敢えてブログに書いているのでしょうね。 ちなみに私はあの不揃いの麺が好きですよ。 |
べっちょ #n6ZIvpgw|2019/11/23(土) 19:11 [ 編集 ]
|
すずき の話はくだらなすぎる。 もう少し真実味のある話にしないと しばっちさんの反対意見にもならない |
名無しさん #-|2019/11/24(日) 00:35 [ 編集 ]
|
私もあの中年女性のおしゃべりは気になります!提供する時も「はぃ…」だけ…他のお店のように「お待たせしましたぁ!」とか「ごゆっくりどうぞ~!」と一言添えるだけでもお店の印象が変わると思いますけどね… |
たかまろ #-|2019/11/24(日) 07:40 [ 編集 ]
|
喋りながらラーメン作れるのかどうかってのは少し疑問に思われているだけでしょう。 色々書かれてますが問題なのは店として仕事としてどうなのって事じゃないですか? BGMならともかく話し声でうるさい環境を自ら提供するなんて普通はありえませんよ。 |
辛マニア #-|2019/11/24(日) 09:41 [ 編集 ]
|
色んな意見があると思いますが、一つ言えることは、接客するものは常にホールのお客さんに目を配ってなきゃならないと思います。厨房に引っ込んで男女でベラベラしゃべっているというのは問題外だと思います。暖簾1つ出すにしても、人を待たせておいてまだしゃべりとおす心は理解できません。それだけ不満があって何故いくのか?麺が不揃いなのが気に食わなくて何故行くのか?旨いからですよ、それらを差っ引いても。だから、その辺のことが解消された時、自分にとっては最高のお店になるということです。まぁ、この辺のお店は私のブログなんて見てもいないでしょうから伝わらないかと思いますし、伝わらなきゃそれはそれでどうでもいいですし。ただ、私はこの日あった事実を書くまでで、嘘も偽りも誇張もありません。それと、ラーメン屋さんで働いているとコメント下さった方、一つ言わせてもらうと、そんなに簡単ではないですよ、ラーメン作るのって。 |
しばっち #-|2019/11/24(日) 15:33 [ 編集 ]
|
幾ら嫌な思いをしても、美味しい店には足を運びますよね。 でもこちらも貴重な一食、貴重なお金を払っていくので気持ち良く帰りたいのが本音です。 タバコ吸いながら作れる人は、ラーメンにもお客様にも愛情が無いんでしょう。 愛想悪くても、拘り持って真剣に一杯を作って下さるお店は満足して帰れる気がします。 |
ラーメン大好き小池3 #-|2019/11/24(日) 21:31 [ 編集 ]
|
全く同じ意見です。真剣なあまり寡黙な店主もいますが、それはそれで美味しけりゃいいかなと。適当に作れて美味しいラーメンであっても、もう少し真剣に作るべきだと思います。 |
しばっち2 #-|2019/11/25(月) 17:00 [ 編集 ]
|
ラーメン屋のものです。 新メニューを作るとかだと大変ですよ。朝の仕込みも社員がやりますよ。 でも営業中の提供はバイトのおばちゃんでも学生でも誰でも出来ますよ。 カップ麺やインスタント麺作るのと同じですし。 ラーメン屋ってそんなもんですよ? バイトの学生がご飯の盛り付けをきちんとグラムを計って持ってるのに、社員さんはスープを目分量で入れるとこありますよね?そんなものです適当です。誰が作っても同じ評価ですよ。 私の先輩はでかい寸胴鍋に蓋をして座りながらスマホをいじるか携帯ゲーム機でゲームしながら営業してましたよ。今その人は別の会社のラーメン屋で店長してますよ。 お客様が口にするものに座ってゲームしながら提供とかどうですか? ちなみに今もそんな感じらしいです。 その人の前の店舗も今の店舗もしばっちさんは行ったことあるし、こうゆうブログを見る人たちはほぼ行ったことあるだろうって人気店ですよ両方とも。 知ってるか知ってないかなだけでラーメン屋さんの中身ってそんなものです。 新潟にある全国チェーンのラーメン屋さんも社員さん休憩してるときに調理してるのもホールにいるのも全員学生さんだけですしね。 もちろん全部が全部ではないですが、そうゆう店が大半ですよ新潟市は。 それが新潟市のラーメン屋さんですよ。 そもそも学生卒からラーメン屋で働きたくて、独立を目指してラーメン屋さんに働く人っていると思いますか? そんな方は極一部のほんの一握りです。ほとんどの方が社会に出て馴染めなかったり挫折したりそこで働けない、他に働き口がない方が消去法でラーメン好きだし働いてみるかって人ばかりです。新卒のラーメン屋希望なんて人はいません。 悪い言い方をしたら社会不適合者や他の働き口がない人たちの集まりです。ラーメン屋さんはそんな方が大半ですよ。 |
すずき #-|2019/11/25(月) 18:59 [ 編集 ]
|
> 悪い言い方をしたら社会不適合者や他の働き口がない人たちの集まりです。ラーメン屋さんはそんな方が大半ですよ。 すずきさんは何か誤解をしておるようですが、私自身もラーメン店の店主との交流もっているのでわかりますが、ラーメン店を営んでいる時点で社会には適合さてれおるのではないでしょうか。そもそもすずきさんの考えが私とは違いますね。それと、確かにスープを入れて麺茹でて麺入れて盛り付けして出すだけのラーメンでしょうけれど、お客さんに聞こえるような無駄口をたたきながら提供するのがどうなのかって話をしているつもりです。作る工程が簡単だとか難しいだとか、そんなことを言っているのではないのです。そしてなにより、「ラーメン屋ってそんなもんですよ」という考えを持っているすずきさんは、ラーメン店に勤めてほしくないですね。ゲームしながらつくっていようが何をしようが、それをお客さんは見ておりませんし、私もそこまで突っ込むつもりはありません。ラーメン店の店主はそれでも、休み少なく営業しなければならないので、そのくらいの気の緩みはしょうがないのではないでしょうか。今一度、私のブログの文面をごらんください。そういうことを非難しているのではありません。 |
しばっち2 #-|2019/11/27(水) 17:16 [ 編集 ]
|
貴重なご意見を、長文にわたり書いて下さいましてありがとうございます。全くのお節介ではなく、それでも理解して頂ける部分もあってありがたいです。今回の記事に関しては、あまりにもお客さんをなめた態度で営業していた「お店」ではなく、「従業員」に対しての意見です。そして、ラーメン店に勤めていること、経営していることはとても尊敬しておりますので、「そもそも学生卒からラーメン屋で働きたくて、独立を目指してラーメン屋さんに働く人っていると思いますか?そんな方は極一部のほんの一握りです。ほとんどの方が社会に出て馴染めなかったり挫折したりそこで働けない、他に働き口がない方が消去法でラーメン好きだし働いてみるかって人ばかりです。新卒のラーメン屋希望なんて人はいません。」という意見にはとうてい賛同はできません。私には少なくとも、店主は情熱をもってラーメンを作っているようにしか見えませんから。今回の記事で、このお店の店主は大手の人気ラーメン店で修業し、新潟で数店舗人気店を作っている素晴らしい方です。それなのにこういう従業員のいい加減な接客のお蔭で悪い印象を持つのはどうしても許せません。管理できていないのも悪いのですけどね。
しかしながら、今回の鍵コメさんの文章も大いに参考にさせていただき、今後作る記事はもう少し柔らかい物にして行こうと思います。貴重なご意見ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。YOUTUBEも見て頂いてありがとうございます。実は結構優しい人間ですよ(笑) |
しばっち2 #-|2019/11/27(水) 17:32 [ 編集 ]
|
私もあちこち、しばっちさんの情報を参考に食べ歩きしていますが、ほとんどの従業員が気持ち良い接客をしてくれます。 ごく一部愛想の無い店もありますが… 社会不適合者と思ってなげやりな態度で働いてる店員さん、真面目に接客されてる従業員さんに失礼です。 お店の評判も落とします。 嫌なら辞めて下さい。 |
やまがた #-|2019/11/27(水) 20:44 [ 編集 ]
|
おしゃべりについては同意見なので特に触れるつもりはありませんよ。
従業員と店主さんでは考え方がまるで違うと思いますよ。車屋さんなど他の職種でもそうだと思いますが、仕事で役職に着くなど責任のある仕事を任されるかよっぽどいい教育を受けないと人間として成長しないと思いますよ。 店主さんは自分の店ですからしっかりしようと自覚すると思いますが、雇われの人間で店長など未経験の人からしたらそんなもの知らないかと、考えたこともないと思いますよ。そうゆうところまで達してないと思いますよ。 自分の会社で仕事が忙しくて大事な予定がある日と、結婚式が被ったらどうしますか? 社長や責任感ある人は働くかと思いますが、なんにも自覚ない人は有休を使い休むかと。 店主さんと話すのも良いですが雇われてる若い方や店長など役職に着いたことのない人間の気持ちで、話を聞いてみたらどうでしょうか? 自分の職場で雇ってる人間でも良いですが、考え方なんて全く違い休日出勤も嫌だし残業も嫌だし なにより売上上がっても売れても自分には関係ない。ただただ忙しくて仕事増えて嫌なだけです。 下の人間ってそんなもんですよ?ラーメン屋で働く一般従業員も同じですよ。 またラーメン屋の店主さんにそうゆう人間としての教育が出来てるのか聞いてみてください。ほとんどのラーメン屋の店主がまともに社会に出たこともないので、人の教育の仕方や仕事に責任感をもたせたりなんて出来てるとの自信はないかと。
あとしばっちさんだからよく接客してるなどもありますよ。しばっちが行くときどうゆう態度で接客してるのかわかりませが、これは他店ですがしばっちさんのブログでは接客に対してなんにも書かれてないですが、僕が行くときは店主さん腕を組んでテレビを見ながらお客様には背中を向けて棒読みで挨拶してる店もあります。 しばっちさんには良い態度で一般のお客さんには背中を向けてテレビに挨拶。こんな店もあるんですよ。人見て選んでるんですよ。
長文に返信いただいてありがとうございます。 とくに文句や不満があるわけではなくそうゆうこともあるって知ってほしかったです。 迷惑なようでしたら返信はいらないです。 ブログの更新楽しみにしてます。 |
すずき #-|2019/11/27(水) 22:07 [ 編集 ]
|
真面目に接客されてる従業員さんに失礼です。 > お店の評判も落とします。 > 嫌なら辞めて下さい。 全く同じ意見です。ほとんどがしっかりとした接客を行っています。本当にごく一部です、どうしようもない接客をする人は。だから指摘するんです。 |
しばっち2 #-|2019/12/01(日) 13:29 [ 編集 ]
|
こちらこそ、励みになります。ブログはこんなコメントごときではやめませんよ。これからもよろしくお願いいたします。 |
しばっち2 #-|2019/12/01(日) 13:30 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
https://rarararamenbreak.jp/tb.php/2945-c1c81e28
|
|