FC2ブログ

新潟ラーメンを語る

新潟のラーメン好き『しばっち』が食べ歩いた県内各地のラーメン情報、感想等を皆さんにご報告いたします。

全記事一覧 << 2023/04 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 2023/06 >>

最新記事

検索フォーム

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

Translation(自動翻訳)

番外編:外出自粛のGW。自家製麺をうった。

2020/05/12(火) 00:00:16

手作りらーめん
GWはアニメ三昧。しかし体がなまってきました。「よし!こういう時のためにアマゾンで購入したあれだっ!」
オーションとモンゴルかんすい。無謀にも、強力粉で二郎系の麺をうってみました。
以前から何度か自家製麺をうってはいますが、さすがにそれ程の成果がなく、しばらくはやめていましたが、たまたま見ていたユーチューブの動画で発起。これだけ時間があるのだから久々にやろうかと。
計量が一番大切。オーション、かんすいの他に、水と塩が必要です。大き目なボールに材料を入れたら練らないように気を付けて水をまわす。あとはビニールに入れてひたすら足踏み。と、ここまではそれほど面倒ではないのですが、ひたすら踏んでまとまった生地を麺棒で伸ばし、パスタマシーンに合わせた薄さと大きさに成形。これが今までの小麦粉とは違い、オーションはかなり固い(-_-;)
何とか麺帯にしてパスタマシーンでカット。ここまでで1時間。既に腕がパンパンですね。



手作りらーめん (2)
なんとか形になりました。1キロ分の麺をうちましたが、終わったころにはパスタマシーンがいかれてしましました。オーション恐るべし。



手作りらーめん (3) 手作りらーめん (4)


手作りらーめん (5) 手作りらーめん (6)


手作りらーめん (7) 手作りらーめん (8)


様々に作ってみましたが、良く出来ています。強いて言えば、長さが長すぎましたね。
意外にも細麺が美味しかったです。太麺も良かったんですが、やたらとゆで時間が長い(-_-;)


GW自粛のなか、楽しく作れて一定の成果もあり、やってよかったなと思いました。パスタマシーンが壊れてしまったのはいたいですが、次回買う時はもう少し麺の太さに種類があるものを購入したいと思います。


さて、そろそろ自粛も多少ほどいていこうと思います。とりあえずは混み合うお店を避け、密接しないようなラーメン生活を送りたいと思います。





その他TB:0CM:0
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://rarararamenbreak.jp/tb.php/3074-30b7809d

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

しばっち

Author:しばっち



新潟県五泉市の『スズキトラスト新潟㈱』『㈲下越自動車工業』の代表をしています、柴沢こと《しばっち》と申します。
新潟ラーメン大好きです。燕三条系、古町あっさり、巻濃厚味噌、長岡系、カレーラーメンなど、いろいろなジャンルを食べまくります。コメントよろしくお願いします。

僕の会社のインスタグラムです!スズキトラスト新潟女子部が毎日更新中!お得な情報もいっぱい!
https://www.instagram.com/suzukitrust.niigata/

ツイッターもよろしく!!!フォロー大募集!!!
https://twitter.com/shibatti2

自作ラーメンを展開中!創作意欲満載です。ラーメン店とのコラボラーメンも募集中!
https://www.facebook.com/新潟ラーメンを語る-351287955075313/?ref=bookmarks


大食いタレント『おごせ綾』ちゃんとYOUTUBEでコラボ!是非高評価ボタンよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=XHomePgDCFo&t=202s

新潟でお得なラーメンクーポンが使えるアプリ「ら~ぽん」
https://yappli.plus/komachi
↑こちらからアプリをGETできます!

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
8位
アクセスランキングを見る>>

カウンター

Copyright(C) 2006 新潟ラーメンを語る All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.