FC2ブログ

新潟ラーメンを語る

新潟のラーメン好き『しばっち』が食べ歩いた県内各地のラーメン情報、感想等を皆さんにご報告いたします。講演会、TV等のお仕事依頼は090-1800-5279までお願いします。

全記事一覧 << 2023/05 123456789101112131415161718192021222324252627282930 2023/07 >>

最新記事

検索フォーム

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

Translation(自動翻訳)

☆☆しばっちラーメンランキング2021☆☆

2021/12/31(金) 00:00:07

今年一年お疲れさまでした。コロナ禍で前半は思うように営業できないお店もあったかと思いますが、後半から徐々に和らいできました。ラーメン店の状況はどうだったでしょうか?個人的にはいつものペースで食べていましたが、今年は「宅麺」を食べる機会に恵まれて、自宅にいながら県外の人気店の味を楽しむことができました。

今年最後のランキングです。ちなみに昨年から殿堂入りを設けております。

最優秀賞殿堂入り

ら麺のりダー(新潟市東区)~すべてのメニューが最強レベル!限定のカレーラーメンはまさに神!    

RA-MEN OGIKAWA(新潟市江南区)~とにかく豚骨が旨い!豚骨ベースの他のメニューも旨い!


味噌ラーメン殿堂入り

笑星(新潟市江南区)~こちらの味噌より美味しい味噌ラーメンはいまだ見つからない。死ぬ前に食べたいラーメン。


まぜそば殿堂入り

麺者 風天(新潟市江南区)~まぜそばならこのお店以外食べなくてもいいと思っている。食べるけど。


では今年の優秀賞を部門別で発表いたします。ちなみに、限定商品は特別賞になっております。今年食べたお店のみのランキングです。


醤油ラーメン「あっさり」

・煮干中華 八  ・おもだかや女池店  ・采ノ芽  ・玉寿し食堂  ・ちづる  ・信吉屋  ・中華そばさぶろう
・メンドコロスガ井  ・みずさわ  ・蓬来軒  ・つり吉  ・ヒグマ小千谷店  ・粋翔  ・ぐゎらん洞小新店  
・西巻流  ・麗人  ・浦咲
 

醤油ラーメンあっさり部門最優秀賞は。。。

ヒグマ小千谷店

です。おめでとうございます。



醤油ラーメン「こってり」

・らーめん二郎  ・成龍  ・潤中山店  ・鬼にぼ  ・麺屋はる  ・ 杭州飯店  ・中華そばさぶろう  ・中田製作所
・蓮  ・吉相  ・鯉次  ・福来店白山町店  ・日の出製麺  ・弐豚  ・立川マシマシ長岡店 


醤油ラーメンこってり部門最優秀賞は。。。

成龍(加茂市)  

です。おめでとうございます。 


塩ラーメン

・坂本01新潟駅前店  ・中華そば蘭  ・メンドコロスガ井  ・ななひら  ・和ト  ・浦咲  ・いち井

塩ラーメン部門最優秀賞は。。。

和ト(新潟市北区) 

です。おめでとうございます。


味噌ラーメン

・天家燕店  ・ふじの東中野山店  ・粋翔  ・東横  ・稲よし  ・時田  ・春夏秋冬豊栄店  ・蓮  ・ダルマ食堂
・麺屋ばやし  ・あきんど  ・かずを  ・猫満  ・ラーメンしん  ・町田商店
 

味噌ラーメン部門最優秀賞は。。。

ダルマ食堂(新潟市西区) 

ですおめでとうございます。ちなみに味噌ちゃんタンメンです。


つけ麺

・中華そば石黒  ・縁道  ・かかし  ・大舎厘  ・真玄 

つけ麺部門最優秀賞は。。。

中華そば石黒(新潟市中央区)

です。おめでとうございます。 


豚骨

・九龍  ・上越家  ・心一家  ・豚シャモジ  ・やまだラーメン土橋店  ・OGIKAWA  

豚骨部門最優秀賞は。。。

やまだラーメン土橋店(上越市)

です。おめでとうございます。


担々麺・麻婆麺・辛系

・天家長岡店  ・太威  ・勝龍  ・王風亭  ・担熊  ・らーめん亨  ・ふじのイオンモール新潟南  
・酒麺亭潤  ・竜胆  ・担々麺SUN  ・にぼしまじん  ・中華食堂こま
 

担々麺・麻婆麺・辛い系部門最優秀賞は。。。

天家 長岡店

です。おめでとうございます。


特別賞

・中華そば蘭(限定の味噌ラーメン)  ・颯々樹(限定の辛辛煮干)  ・フタツメ(濃厚タンメン)  
・RAMEN DAISENMON(鶏ドロ)・大黒亭松屋小路店(カツカレーそば)  ・杭州飯店(カレーそば)  
・風天(限定のうま辛背脂カレーまぜそば)
・ことぶき(ごまらーめん)  ・中田製作所(豚骨醤油らーめん)
  


今年のまとめですが、自分にしては結構長岡や上越を攻めた方だと思います。気に入ったラーメンが遠方にあると食べたくても食べに行けない辛い思いをするのは嫌なのです。ただ、遠征したおかげで見つけられた美味しいお店が多かったと思います。まずはヒグマ小千谷店です。長岡系といえば青島食堂、たいちなどがありますが、ヒグマは新潟にお店があったときに行ったくらいです。小千谷店がこんなにも美味しいとは思いませんでした。成龍は久々に今年食べ、あらためて旨さを実感しました。和トも数年ぶりに行き、バリ塩を食べました。味噌よりもバリ塩だなと感じました。ダルマ食堂の味噌ちゃんタンメンはやはり旨い!これも殿堂入りしたいくらいでしたが、笑星に比べたらまだまだ。中華そば石黒の極にぼつけ麺も旨かったですねぇ。極にぼを始めて食べた時から、つけ麺になったらもっと旨いんじゃないかと思っていました。定番に入って嬉しい限りです。上越遠征の際に、やまだラーメン土橋店に初訪問しました。「上越豚骨」って美味しですよね。九龍もいいお店だと思います。メニューも豊富で、近所にあったら嬉しいお店です。天家の長岡店にも初訪問でした。個人的には燕三条系は天家が一番だと思っていますが、天家には味噌や担々麺もあり、その中でも担々麺は超お勧め。長岡店は開店時間も早いので遠征の際は助かります。

今年も新店ラッシュでしたね。特に良かったのは西蒲区の采ノ芽と阿賀野市の中華そば蘭です。采ノ芽のようなちょっと洒落たラーメンは少し抵抗がありますが、このお店は凄かった。和え玉の凄さも含めて。中華そば蘭に関しては、醤油も塩もおいしいですが、限定で出している味噌ラーメンに衝撃でした。山形の味噌は独特な素朴さがあって、それをしっかり活かしているのがいいですね。味噌も定番化を求めます。
ちなみに今年はら麺のりダー、俺のラーメンジョーなど、好きなお店に中々行けなかったので、来年はガンガン行きたいと思います。


それでは、今年食べたラーメンの最優秀店の発表です。


中華そばさぶろう(新潟市江南区)


でした。おめでとうございます。

中華そばさぶろうの店主は、西巻流の店主と共に初代だるまやグループの味を完成させたと言っていい方。その方が独立してから、今のさぶろうのラーメンを作ったのには驚きました。同じく満月もこの方が作ったのですが、満月はそこまで感動はなかったです。むしろ支店の燕三条店が一番満月では美味しいと思います。
さぶろうは、聞いた話では山形県の「みずさわ」を意識していたとか。みずさわというお店には行ったことがないです。最初のメニューはあっさり醤油と濃厚煮干の二本立て。そこから少しずつ改良が加わり、麺も試行錯誤されて今のような旨いラーメンが頂けます。たまに登場する限定もすべて食べましたが、どれも驚くくらいおいしかったです。極めつけは昆布水つけ麺。自分としては、いくら昆布水だからといって水に浸かったいる麺はつけ汁を徐々に薄くする。いい気分がしなかったのです。ですが、こちらのお店の昆布水つけ麺は違いました。昆布水で薄まるのでなく、深みが増すのです。だんだん美味しくなっていくつけ汁なんです。しかもそのつけ汁に入っていた燻製チャーシューも絶品。これが定番の商品でしたら、中華そば石黒の極にぼつけ麺と並んで賞をとっていたでしょう。そのくらいでした。10時開店なので今年はしょっちゅうお邪魔しました。来年も通いそうです。


というわけで、今年の更新はこれが最後です。来年の更新は1月3日からになります。来年もよろしくお願いいたします。
ランキングTB:0
トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://rarararamenbreak.jp/tb.php/3536-0128976f

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

しばっち

Author:しばっち



新潟県五泉市の『スズキトラスト新潟㈱』『㈲下越自動車工業』の代表をしています、柴沢こと《しばっち》と申します。
新潟ラーメン大好きです。燕三条系、古町あっさり、巻濃厚味噌、長岡系、カレーラーメンなど、いろいろなジャンルを食べまくります。コメントよろしくお願いします。

僕の会社のインスタグラムです!スズキトラスト新潟女子部が毎日更新中!お得な情報もいっぱい!
https://www.instagram.com/suzukitrust.niigata/

ツイッターもよろしく!!!フォロー大募集!!!
https://twitter.com/shibatti2

自作ラーメンを展開中!創作意欲満載です。ラーメン店とのコラボラーメンも募集中!
https://www.facebook.com/新潟ラーメンを語る-351287955075313/?ref=bookmarks


大食いタレント『おごせ綾』ちゃんとYOUTUBEでコラボ!是非高評価ボタンよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=XHomePgDCFo&t=202s

新潟でお得なラーメンクーポンが使えるアプリ「ら~ぽん」
https://yappli.plus/komachi
↑こちらからアプリをGETできます!

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
8位
アクセスランキングを見る>>

カウンター

Copyright(C) 2006 新潟ラーメンを語る All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.